ココナラのコンテンツマーケット出品した感想まとめてみた

Blog

こんにちは!midukiです🌷

6月末にココナラで新サービス

コンテンツマーケットがスタートしましたね!

私はリリース直後から、ココナラの出品ページ用に作っていたイラストを試しに販売してみています。

そこで、コンテンツマーケットに出品してみた感想などゆるっとまとめてみました🌟

そもそもコンテンツマーケットってなに?

簡単に言うと、「ダウンロード商品を出品できる場所」です。

たとえば、

  • イラスト
  • テンプレート
  • PDFマニュアル
  • 音声素材

……なんかを、購入者さんが即ダウンロードできる形式で販売できるようになりました。

ノウハウを販売している人もいて、noteの記事販売にちょっと似てるかも。

出品方法は?

出品方法もとっても簡単で、ほぼ3ステップで完了します。

  1. コンテンツの種類を選んで
  2. タイトル・説明を入力
  3. 出品!

画像サイズの細かい指定や厳しい審査がないので、
ストックイラストよりも出品のハードルは低めな印象です。

初心者さんでも気軽に始めやすいかもしれません🔰

実際に出品してみて感じた「いいところ」

ココナラでは普段からイラストの依頼を受けてるので、
「これは便利かも?」と思って、私もさっそくいくつか出品してみました。

使ってみていいな〜と感じたところ

  • とにかく出品方法が簡単!
  • 一度作った作品を何度でも販売できる
  • 購入者とのやりとりが不要なので時間を取られない
  • 不在時でも「勝手に売れる」可能性がある
  • 今まで使い道がなかった、サンプル用に描いたイラストを活かせる

「やりとりが苦手だけど作るのは好き」って人には、かなりありがたい機能かもですね✨

ちょっと惜しいな…と思ったところ

これはけっこう大きいんですが、検索機能がまだ弱いです💦

  • 出品者名で検索できない
  • 同じ出品者のコンテンツ一覧が見られない
  • 検索ワードやタグの精度もいまいち

なので、自分のページにたどり着いてもらうのが難しい…。
特に新しい画像を次々アップしないと、すぐ埋もれちゃう印象です。

禁止されているはずのAIイラストが普通に出てきたりするのも気になりました。

正直、コンテンツマーケットに出すだけだと売れる見込みはあまり高くないかも…というのが今のところの感想です。

ちなみに、コンテンツマーケット→スキルマーケット(通常出品)への導線はあるんですが、その逆はできないのもちょっと残念ポイント…😢

SNSとの連携はマスト!

ということで、SNSでの発信はかなり重要だと感じました。

X(旧Twitter)やInstagramで、

  • 新作アップしたら画像付きで紹介
  • 複数の商品をまとめて紹介
  • ハッシュタグやシリーズ名でアピール

みたいなことをコツコツする必要があるかなーと思います📱

でも正直、一つひとつSNSにアップするのもな〜と思ったので、

私はブログに出品一覧ページを作ってみています!

出品中のコンテンツはこちらからどうぞ👇

この方が見やすいし、SNSではそのブログページを紹介するだけでOKなので、管理もラクラク◎

効果があったらまた別の記事でレポしますね!

今後は

今はまだ、対応しているファイル形式が限られてるんですが「今後は対応ファイルの種類を増やしていく予定です」と、ココナラ公式ブログで発表されていました✨

今後どう広がっていくか気になるところなので、ゆるっと様子見していこうかな〜という感じです☺️

「パソコンの中で眠ってた作品が勝手に売れたらラッキー!」ぐらいの気持ちでやってます笑

あわよくばスキルマーケットの出品ページも見に来てくれたら嬉しいな〜なんて。

いずれ「この人の他のコンテンツも見たい!」って思ってもらえたときに、一覧表示ができる仕様になるといいなぁ…。

そうしたらココナラの集客に繋がりそうですよね🌟

ちなみに、スキルマーケットの方は今日(2025年8月7日)から出品者検索ができるようになったみたいなので、コンテンツマーケットもそのうち良くなると信じてます🙏

ココナラニュース👉https://coconala.com/news/1217

まとめ

ココナラのコンテンツマーケット、
「作ることに集中したい人」や「自分のペースで販売したい人」にはかなりありがたい機能です✨

とはいえ、検索や導線まわりはまだ改善の余地があるので、

SNSやブログなど、自分で発信していくのが大事!と実感しました。

気になる方は、作品さえあればほんの数分で出品できるので、

まずは1つ試してみるのがおすすめですよ〜🙌💗

眠っていた過去作品を「商品化」するチャンスかも!

comment

タイトルとURLをコピーしました